オンライン家計相談、実施しています。
家計の見直し相談、貯まる仕組みづくり、働き方の見直し相談もお待ちしています。
04/06 高等学校 家庭基礎「Survive‼」教科書の経済パートを執筆しています。
03/25 家族で考えたいデジタル資産のこと・2022年「成年年齢18歳」で資産教育も変わる?に取材協力しています
03/12 マネープラス手取りが160万円増える昇進を断ってもよい?家庭と仕事の両立に悩む44歳女性
03/10 子育て123「子育て経済123」先輩家庭の失敗例に学ぶマネープランの落とし穴 を執筆しました
03/10 オールアバウトLIFE College「お金を貯めるために最初にすべきマネーToDo」にてウェビナー講師を務めました
03/09 日本経済新聞夕刊やりくり家のマネーダイニング「結婚とお金」に取材協力しています
02/28 マネープラス年収900万円ジョブホッパーの31歳独身女性。彼女のマイホーム購入が「アリ」な理由
02/17 マネープラス「世帯年収760万円4人家族、手取り月14万円の妻が扶養内に働き方を変えても大丈夫?」
02/14 ぎゅって「共働きファミリーの家計簿診断」支出が多く、貯金ができない…どこを削ってどう管理する?
02/13 筑波大学キャリアプロフェッショナル養成講座で講師を務めました。
02/07 東京都主催「東京セカンドキャリア塾」アクティブシニアコース、プレシニアコースにて講師を務めています。
02/07 マネコミ!夫婦二人暮らしの生活費はいくらが最適?平均や家計の内訳を照会!
02/03 お金のプロとキャリアコーチによる「ライフシフト2」イベントを開催しました。
01/30 ぎゅって「共働きファミリーの家計簿診断」保険、持ち家、2人目、車、4つの目標を叶えるには?
01/27 マネープラス「手取り月収23万円の49歳派遣社員 退職金もなく将来が心配 老後資金のカギは家賃と副業?」
01/18 Money Plus「同棲を始める20代カップル 2人で手取り20万円なら家賃や生活費はどのくらい?」
01/11 お金のプロとライフキャリアコーチによる「ライフシフト2対談&対話」イベントを開催しました。
01/07 日経WOMAN2月号に掲載されました
01/06 赤ちゃんとママ1月号「デジタル時代のライフプラン」を監修しました
01/06 筑波大学「ITスキルを身につけたい人のためのライフキャリア醸成就職支援プログラム」で講師を務めました
→2021年以前の実績はこちらのリンクから!
Profile
お金とキャリアの両面から、あなたの人生をサポートします
ハートマネー代表:
氏家祥美(うじいえよしみ)
ファイナンシャルプランナー/セカンドキャリアアドバイザー
旅行会社、子育て期を経て、FP会社の立ち上げに役員として参画。
2010年に独立してFP事務所ハートマネー代表となる。
「幸福度の高い家計づくり」をモットーに、家計の仕組みづくりをサポート。
働き方や家族問題についても総合的に考えられると、
共働き家族やセカンドキャリアを考える人々から多くの支持を得ている。
オンライン相談受付中
【略歴】
1995年 立教大学社会学部を卒業後、旅行会社に勤務
2003年 出産後、ファイナンシャルプランナー資格を取得
2005年 (株)エフピーウーマンの設立に取締役として参画
相談、講演、書籍執筆、メディア出演ほか、家計簿の監修等も行う
2007年 キャリアカウンセラーの資格を取得
2010年 FP事務所ハートマネーを設立。現在に至る
2013年 一般社団法人キャリア35理事に就任。継続中
2018年 お茶の水女子大学大学院(ジェンダー社会科学専攻)を修了
【主な実績】
講演
「キャリアプロフェッショナル養成講座」(筑波大学):ファイナンシャルプランの講義を担当
「東京セカンドキャリア塾」(東京都):講義、相談業務を担当 ほか多数
教材
「iction! みらい家計シミュレーション」(リクルート社):ライフプランツールの監修
「名もなき家事シミュレーター」(大和ハウス工業):シミュレーションツールの監修
「セカンドキャリアアドバイザー講座」(ユーキャン):通信講座の執筆・出演・監修
「高校家庭基礎」(教育図書):高校生向け教科書の共同執筆
「アイワイネット家計簿」(アイワイネット):家計簿の監修 ほか
書籍
貯める!(主婦の友社)
いちばんよくわかる!結婚一年生のお金(学研パブリッシング)
北欧式 お金と経済がわかる本(翔泳社) ほか多数